皆さんお疲れ様です
週の半分、水曜日の仕事を終えて
いつものコンビニで
就寝モードのトラックドライバーです🍀
お手軽資産運用って事で
前回までなぜFXなのかとか
FXをやる上で最低限
知っておかなければならない事なんかを
書いて来ましたが
そんな雑な説明でじゃ分かんないよ‼️
って思った人も
逆に、そんな簡単なんだ‼️
って思った人も居ると思いますが
相場ってゆーのはそんなもんなんです☝️
試しに2021年ドル円とか
為替相場今後の展望とか
検索して見て下さい💡
各銀行、商品先物会社
経済評論家などが色んな事言ってます😅
ドル円は90円まで下がれは
下がり過ぎだから上がるとか
100円を少し割るにしても
それ以上は下がらないとか
逆に105円まで上がるとか
2月くらいまで下がるが年末は112円
まで上がるだとか🌀
結局誰にもハッキリとは
分からない訳です😆💦
ならどうすれば良い❓🤔
要するにどちらに動いても
利益が出る方法を選べば良い訳です☝️
為替というのはこのように
日足
時間足
15分足

ら
5分足
などのチャートを見て予想して
値が上がりそうなら買う
下がりそうなら売る事で
利益を得るのですが
チャートを見て
これが今上がり調子なのか
それとも下がり調子なのか
分かる人が何人います❓🤔
僕にもわかりません🌀
ただ分かっている事は
買いで入れば
スワップポイント(金利)がもらえる
売りで入れば
スワップポイント(金利)を
払わなくてはならない
という事と
上がり調子であろうと
下がり調子でああろうと
一気に上がり続けるとか
一気に下がり続けるのでは無く
上がったり下がったりしながら
少しずつどちらかに動いて行く
ということ☝️
ならば上がった時だけに
利益を確定させ
下がった時は取引を終了せずに
外貨を持ち続ければ良いのでは❓🤔
と言うのが僕の考え方であり
それを実現するのが
僕の使っている自動取引
ループイフダンなわけですね☝️
僕の場合は10銭上がる度に
100円の利益を確定させ
相場が下がった時は上がるまで
持ち続けると言う設定で
自動取引をしている訳です💡
ですから以前のブログでも
口座資産は少しずつ増え続け
預かり評価残高は増えたり減ったり
していた訳ですね😄
それでは今日も口座の状態を
見てみましょう🍀
口座資産はまた少し増えていますが
評価損益という項目が-5,732となっています
これが現在取引中の含み損
つまり値段が上がるまで
待っている状態の取引ですね☝️
値段が上がってくればこの取引も
利益を確定させて行って評価損益は
無くなりますし
値段が下がれば評価損益のマイナスは
増えて行きます
評価損益のマイナスが増えると
口座維持率が下がって行くので
口座維持率は100%を切らないように
資金の補充や損切りなどを行って
調整して行く訳です☝️
95万円から運用を始めて
現在口座資産は968,682円
含み損の5,732円を引いても
962,950円なので
20日間で12,950円の利益
今のところ順調のようですが
とにかく放ったらかし
自動取引に任せっぱなしなので
今後どうなって行くのか
また僕のブログをチェックしてみて
下さいね😄🍀
コメント